宇宙への憧れ!
  • ホーム
  • 日々の記録
  • ギャラリー1
    • 太陽 ・ 月
    • 人工衛星 >
      • 日本の人工衛星
      • 国際宇宙ステーション
      • イリジウム衛星などのフレア
      • 遠方の人工衛星・人工惑星
      • その他 の 人工衛星
      • H-2A ロケット
    • 彗星 >
      • 2022年の彗星
      • 2021年の彗星
      • 2020年の彗星
      • 2019年の彗星
      • 2018年の彗星
      • 2017年 の 彗星
      • 2016年 の 彗星
      • 2015年 の 彗星
      • 2014年 の 彗星
      • 2013年 の 彗星
      • 2012年 の 彗星
      • 2011年 の 彗星
      • 2010年 以前 の 彗星
    • 小惑星 >
      • 撮影した小惑星(一覧)
      • 地球近傍の小惑星
    • 流星
    • 水星・金星
    • 火星
    • 木星
    • 土星
    • 天王星・海王星・準惑星
  • ギャラリー2
    • メシエ天体 >
      •  M 1 ~ M35
      •  M36   ~ M70
      •  M71   ~ M110
    • 惑星状星雲
    • 散光星雲
    • 新星・矮新星
    • 超新星 >
      • 2017 ~ 22年 の 超新星
      • 2015/16年 の 超新星
      • 2014年 の 超新星
      • 2013年 の 超新星
      • 2012年 の 超新星
      • 2011年 の 超新星
    • 奇妙な天体
    • 星座 ・ 星景 etc.
    • 夜光雲・ロケット噴煙 etc. >
      • H-2A-30号機 の 噴煙
      • H-2B-6号機 の 噴煙
      • E-2号機 の 噴煙
      • H-2A-32号機 の 夜光雲
  • 連絡先

「宇宙への憧れ!」   に ようこそ…


​

当サイトは 「宇宙への憧れ」を強く抱いて成長してきた少年が、爺さんになって
リタイヤした後に 撮り貯めた天体写真を 展示している サイトです。
拙い写真ですが、まずは、ゆっくりと見て行ってください。 
それでは、ギャラリーへどうぞ……
​
                                                      下段に人工衛星の打上げ予定表を追加しました。

その前に、日々の記録 も見て下さい
興味のある人工衛星のイベント予定表
2022.05.22 更新
2022年
予定日 時刻 (JST) 衛星名 イベント 神奈川から見える可能性
05月22日 : シグナス NG-17 切離し
05月25日 : スターライナー OFT-2 切離し
05月31日 : プログレスMS-18 切離し
06月03日 18:33 プログレスMS-20 打上げ 〇~△
06月05日 11時ごろ? 神舟14号 打上げ △~×
06月08日 00:25 カーゴドラゴン SpX-25 打上げ
07月24日 : CSSモジュール「問天」 打上げ
08月02日 15:26 小惑星探査機 サイキ 打上げ
08月22日 : ルナ25 打上げ
10月 : CSSモジュール「夢天」 打上げ
*XXXXXXX *XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX3 *XXXXXXXXXX4 *XXXX
画像
2022.04.23    クルードラゴン-4
クルードラゴン-4が打ち上げの6周後に日本から見えるパスがあるので、過去のクルードラゴン-1~3のTLEから経路を推定した。
ただし通過時刻のばらつきが大きいので予報とは言いづらい。何も情報が無いよりはマシ程度かな。(笑)
⇒ 4月26日に延期
画像
画像
2022.02.20    シグナスNG-17補給船
シグナス補給船は打上後の2周目に日本上空を通過するパスがある。今回はその時刻が明け方になるので条件良く見える。← 雨天。
画像
画像
2021.12.22    カーゴドラゴンSpX-24 
カーゴドラゴンは打上後の6周目 及び7周目に日本上空を通過する。今回の SpX-24 は7周目の通過が明け方になるので、条件は良くないものの 神奈川からも見えるはず。
画像
画像
2021.12.22    H-2A-45号機の打ち上げ経路(予測)
インマルサット6の商用打上げが行われるが、深夜の打ち上げなのでロケットの燃焼炎が秦野からでも見えるはず。
訂正:打上日が21日から22日に変更された。
画像
画像
2021.12.25    James Webb 宇宙望遠鏡の飛行経路(予測)
ジェームス・ウェブ宇宙望遠鏡が予定通りの時刻(22日21h20m)に打ち上げられた場合の飛行経路。←←24日に延期されたので
予想図は削除した。→更に25日に延期。25日は時雨混じりの曇天だった。


画像
2021.11.12    クルードラゴン-3、ドッキング3周前の飛行経路(予測)
 打ち上げ日時が 7日から 11日11時03分に延期されたので、予想経路図は削除した。
​12日 04h22m30s ごろに ISS が A=147.7°   H=37.6°  で影から出現して、下方向に飛行して行く。クルードラゴン-3は ドッキングの
​3周前のタイミングなので、ISS の近傍を飛行しているはず。
画像
2021.10.25    みちびき後継機の打上から一周後の飛行経路(予測)
25日11h00m00s に打ち上げられると仮定して一周後の飛行経路を予測した。もちろん可視通過時刻の前に TLE が入手できれば
この予想経路図は不要だが、入手できるかどうか微妙なので・・・
(*) 追記・・・・打上げ日時が1日延期になり、10月26日11時19分37秒となったので下記の予想経路の赤経を 3m56s 及び 時刻を
        19m37s プラスする必要がある。
        日付は27日で、赤緯の変更は不要。
画像
画像
2021.10.16        トロヤ群小惑星探査機『Lucy』の飛行予想経路   ※16日は雨天だった。
画像
画像
2021.10.05   ソユーズMS-19 打ち上げ時の飛行経路(予測)
画像
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。